Thursday, November 13, 2014

ブログ4 - Revision

雪でおおわれたこうやでかおりさん




きゅうに、かおりさんはどろぼうが見えません、でも雪でおおわれたこうやが見えました。かおりさんは雪にふられたり、風にふかれたりしたので、とても寒くなりました。「私どこにいるの?」かおりさんは自分に言いました。山々の姿を見る前に、かおりさんは立ち止まってこんらんした。かおりさんは山に向かって歩き始めると同じ時に、都会に行く川を見つけたいと思いました時間後で、冷え切ったかおりさんはまだ歩いていましたでも、大きい川のとなりにある家をはっけんしました。「かみさま、ありがとうございます」かおりさんは言いました。家に入って、火を作って、火がもえているまに温まりました。家の中をみまわした時に、魚を捕まえる槍を見つけました。家を出て、川に魚をつりに行きました。一時間後、魚を三びきとれましたので、家で魚を焼きました。とてもおなかがすいていたので、かおりさんは早く食べてしまいました。食べて終わって、雪を見るために外へ出た時、なきごえが聞ました。すると、かおりさんはくまにおそわれました。

たんご
雪でおおわれた - snow covered
こうや - wasteland
山々 - やまやま - many mountains
姿 - すがた - form/appearance
立ち止まる - たちとまる - to stop, to halt, to stand still
こんらんする - to be confused
向かって歩き - むかってあるき- to face towards and walk
とぎれる - to pause
都会 - とかい - city
数時間 - すうじかん - several hours
冷え切る - ひえきる - to become completely chilled; chilled to the bone
火がもえているまにあたたまる - to warm oneself next to a fire
みまわする - to look around
捕まえる槍 - つかまえるやり - a spear (ヤリ) for catching fish
つる - to fish
おなかがすいていたので - to be hungry
なきごえ - a cry, especially of an animal
すると - thereupon, hereupon

1 comment:

  1. ブログのために話を書きますか。本当にむずかしいですね。来週までに話の開始も読む予定です。今もたくさん分かりません。(開始=かいし=beginning)

    ReplyDelete